がんばれ中学生 by はちわれぱんだ

我が家の中学生が受験生なので、応援のつもりで中学生でも参考にできるようなブログにしていきたいと思っています。

ツイステッドワンダーランドのスケアリー・モンスターズTVCM集めた!

f:id:hachiwarepanda:20201021094936j:plain

中学生の娘がやっている「ツイステッドワンダーランド」にはまりました。

その話を記事にしようとした数日前、いきなりパソコンの電源が入らなくなりパソコンが使えなくなりました。

せっかく始めたばかりのブログだったのに、と思っていたのですが昨日ようやく新しいパソコンを手に入れることができました。(出費がいたい・・・)

 

そうそう、「ツイステ」の話。

中学生の娘にすすめられ、始めたところみんながハマる理由がわかりました。

ストーリーのよさもあるけれど、キャラがそれぞれに際立っていい!

イケメンぞろいというのも、推しポイントですね。

また、どのキャラクターにもそれぞれにストーリーがあり、まだまだ謎の部分もある。

これが、みんなハマる理由なんですね。

これからの展開に目が離せません!

 

ツイステのハロウィンイベント!CM集めてみました!

f:id:hachiwarepanda:20201021101932j:plain

ツイステでは、今ハロウィンイベントがやっています。

わたしは最近始めたので、初めてのイベントです。

以前のイベントの話は娘が熱く語ってくれます。

この間、テレビを見ていたらイベント用のCMが流れたのでついガン見してしまいました。

しかし、気が付いたときにはもう見過ごしてしまった!なんてことありませんか?

そこで!「ツイステスケアリー・モンスターズTVCM」30秒バージョン集めてみました!

これで、見逃しても何回でも見ることができますよ!

 

 ジェイド&グリム編

『ディズニー ツイステッドワンダーランド』スケアリー・モンスターズTVCM_ジェイド&グリムver._30 秒

 

こちらは娘の推しであるジェイド様編のCMです!

リーチ兄弟が美しい!オッドアイに吸い込まれそうです。

 

ケイト&グリム編

『ディズニー ツイステッドワンダーランド』スケアリー・モンスターズTVCM_ケイト&グリムver._30 秒

 

こちらはケイト様編です。

元気な声がいいですね~。あのチャラそうな感じが元気をわけてもらえそうです。

 

 ヴィル&グリム編

『ディズニー ツイステッドワンダーランド』スケアリー・モンスターズTVCM_ヴィル&グリムver._30 秒

 

こちらはヴィル様編です。

ヴィル様、美しさにさらに磨きがかかっていますね!

 

スケアリー・モンスターズ」のみんなの仮装がいいですよね~。

みなさんの推しは誰でしょうか?

みんな素敵すぎて、決められないくらいです。

わたしは個人的に、イデアのパンプキン騎士が大好きです!

初登場のとき、吹き出してしまいました。

いいキャラです。

 

 イデア様!

 

ツイステグッズがたくさん!

最近は娘とよくコンビニまわりをするようになりました。

とくに、セブンイレブンに行くと高確率でツイステグッズが売っています。

しかも、数日前に売っていなかったものが新たに店頭に並んでいるのです!

そして、ついつい毎回買ってしまうのです・・・。

これは上手い商売だと思います。

また、コンビニ以外でもいろいろなところで、ツイステグッズが販売されています。

ガチャとかもたくさんありますが、売り切れているところも多いです。

この間、このガチャを娘がやったところ3回もリリア様がご降臨された・・・。

かわいいんだけどね・・・、と言っていたけど、もう一人の推しであるジャミル様が欲しいのはわかっているので、気持ちは痛いほど伝わってきました。

 

そこで、今回は気になった商品を厳選して3つご紹介したいと思います。

 

1.アイフォン イレブン スマホケース

【カラー:ハーツラビュル寮】iPhone11 ディズニー ツイステッドワンダーランド スクエア ケース カバー ハイブリッド ソフト ソフトケース ハード キャラクター グッズ ツイステ ハーツラビュル サバナクロー オクタヴィネル スカラビア 6.1inch iphone 11 アイフォン イレブン スマホケース s-in-7d383

 

アイフォンをお持ちの方は、こちらいいですよね。

常に持ち歩くスマホがいつでもツイステを感じることができて。

また、キャラが全面に押し出されず寮章のみ、というところが、大人が持っていても落ち着き感があって素敵です。

 

2.Disney TWISTED-WONDERLAND SPECIAL BOOK

Disney TWISTED-WONDERLAND SPECIAL BOOK (バラエティ)

 

こちらは、なんと付録にツイステのバッグインバッグがついているファッションBOOKです!

 

各キャラクターのキャンディなど、ゲームに出てくるかわいいアイテムたちをお洒落な総柄にしました!

ファスナーの引き手の鏡チャームもとっても豪華!

 

これは、売り切れ必至のかわいさです!

他にも内容はツイステキャラクターのイラストなど盛りだくさん。

本屋さんで見つからない場合はネットでゲットですね。

 

3.ディズニー ツイステッドワンダーランド アルカナカードコレクション BOX商品

ディズニー ツイステッドワンダーランド アルカナカードコレクション BOX商品

 

こちらは娘も購入したアルカナカードです。

大きめなカードでかなりしっかりしていて、カードを収納できる専用の収納ファイルも販売しています。

 

ディズニー ツイステッドワンダーランド アルカナカード収納ファイル SILVER ver.

 

こちらのアルカナカード専用の収納ファイルは、封入特典としてマレウス(特典ver.)が1枚入っています。

そして、アルカナカードは56枚収納が可能となっています。

 

最後に

【コンプリートセット】ツイステッドワンダーランド 式典服 ブラインド缶バッジコレクションVol.2(全12種)BOX APDS5730

 

まだまだ、たくさんのツイステグッズがあるのですがあまりにもたくさんあるので、なかなかすべては紹介しきれませんね。

さらに、ツイステグッズを深堀りしていきたいと思います。

 次回はカレンダーなど、これから発売予定の商品などを紹介していきます!

 

しかし、ツイステの世界は広いですね~。

スケアリー・モンスターズ」のイベントの方も早く続きが見たいです。

配信が待ち遠しいです!

中学生でもわかる英語の都市伝説とは?その3

f:id:hachiwarepanda:20201013201833j:plain

中学生でもわかる英語の都市伝説、今回は3回目のお話になります。

英語が苦手だな、と思っている中学生の人もあまり長くないお話だと悩まずに訳していけるのではないでしょうか。

単語だけでもわかっていくようになると、文章の意味もつかみやすくなります。

まずは、いろんな英文のお話に触れてみるといいと思いますよ。

では、今回のお話はどういったものでしょうか。

都市伝説を中学生でもわかる英語にしてみた:その3

今回は、少しわかりにくいかもしれませんが、オチがわかると「なるほど」と思うようなお話です。

中学英語でもわかる都市伝説「Cow's Neck」

f:id:hachiwarepanda:20201013201900j:plain

There was a very scary ghost story called "The Cow's Neck". The story was so horrifying that those who heard it were said to die within three days of fear and trembling.The author of this ghost story entered the Buddhist gate to regret the deaths of many and to memorialize it.And even if someone asked him,he died without telling this story again.Now,everyone who knows this ghost story is dead,and,all that is being told is the title "Cow's Neck" it's just that it was a very scary story.

 

わかりましたか?

わからない単語があったら、調べてみましょう。

わかないときに、すぐ調べることができるネットの無料辞書は便利ですよね。

 

dictionary.goo.ne.jp

 

 中学英語でもわかる都市伝説「Cow's Neck」(日本語訳)

『牛の首』と呼ばれているとても恐ろしい怪談がありました。
その話はとても恐ろしく、聞いた者は恐怖で震えが止まらず三日以内に死ぬと言われているほどのものでした。
この怪談の作者は、多くの人の死を後悔してこれを供養するために仏門に入りました。
そして、人に頼まれても二度とこの話をすることは無くこの世を去ったそうです。
今では、この怪談を知るものはみな死んでしまい、伝えられているのは『牛の首』と言う題名と、それがとても恐ろしい話であった、ということのみであるのです。
 
このお話の元ネタはSF作家の小松左京の小説「牛の首」という同じタイトルの話からだと言われています。
しかし、この小松左京自身も、噂で聞いた話だとか、前からある怪談という話もあるので真偽のほどは謎のままだということです。
 
この「牛の首」という話は、そもそも「恐ろしい怪談」ということだけが伝えられていて、「誰もその内容について知らない」というのが、恐ろしいところなのです。

最後に

f:id:hachiwarepanda:20201013232908j:plain

このように、都市伝説というものは人から人へ噂として伝わる間にいろいろな形に変わっていきます。
昔からある都市伝説で、「口裂け女」とかもありますね。
これは、わたしが子供の頃から知っている都市伝説です。
そういった話が、人から人へ伝わる間に元々のものがわからなくなり、嘘か本当かもわからなくなってしまう・・・。
そんなところがまた恐怖を誘うんですね。
 
外国でもそんな、都市伝説の本があります。
これは、副題が「JAPANESE AND KOREAN URBAN LEGENDS」となっています。
日本の都市伝説はわかりますが、韓国にも都市伝説があるのですね。
 

Book of Horror: Japanese and Korean Urban Legends

 

では、また次回も「中学生でもわかる英語の都市伝説」をお届けしたいと思います。

 

 

初心者でもわかるプログラミング「scratch」をやってみよう!

f:id:hachiwarepanda:20201013124336p:plain

前回、プログラミング教育についてのお話をしましたが、なんとなくわかったようなわからないような感じだと思う人もいると思います。

プログラミングとは、簡単に言うと「ものを動かすための命令」をするということです。

では、実際にはどんな授業をしているのでしょうか?

今回は、そういったプログラミングの授業や、実際に自分でプログラミングを勉強するにはどうしたらよいのか初心者でもわかりやすい、勉強方法をお話していきたいと思います。

プログラミングの授業ってどんなもの?

f:id:hachiwarepanda:20201013131620j:plain

プログラミングの授業って何をするの?と思う小学生や中学生もいるでしょう。

それは、学校によっても授業の内容はさまざまだと思いますが、どんな授業が行われているのか、プログラミングに関する授業などを紹介したいと思います。

東京都北区の小学校では・・・

GROOVE Xは2020年10月6日、家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を活用したプログラミング授業を、王子第二小学校(東京都北区)にて実施しました。

LOVOTとは、コミュニケーションを重ねることで人になつくロボット。

LOVOTに搭載された「ビジュアルプログラミング」機能では、あらかじめ用意されたさまざまなブロックを選んでつなげるだけで、新しいふるまいを教え、動かすことができます。

令和2年度(2020年度)から小学校でプログラミング教育が必修化されたことを受け、王子第二小学校では2020年6月より、1年生から6年生までの各学年にLOVOTを1台ずつ導入。

児童のテクノロジーへの興味関心を喚起する試みを実施しています。

今回のプログラミング授業体験会は、そんな同校の6年生(30数名)を対象に行われたもの。

6チームに分かれた児童たちは、iPadを使って思い思いのプログラムを打ち込み、LOVOTを動かしていきました。

 

引用:

news.yahoo.co.jp

沖縄県名護市の小学校では・・・

名護市立屋部小学校(山城祐市校長)は15日、福岡県の久留米大学商学部の学生の協力を得て、プログラミングをオンラインで学ぶ遠隔授業を実施した。

参加した屋部小パソコンクラブの児童らは「プログラミングは楽しい」と目を輝かせながら課題に取り組んだ。

参加した屋部小パソコンクラブの児童26人(4~6年生)は、プログラミングができるマイクロコンピューター「マイクロビット」を使用し、○や×、船の形などを設定通りに点滅させる方法を学んだ。

児童らは「丁寧に教えてくれるので分かりやすい」「プログラミングにもっと興味を持てた」などと話し、充実した表情を見せた。

 

引用:

news.yahoo.co.jp

鹿児島県西之表市の小学校では・・・

南種子町宇宙航空研究開発機構JAXA種子島宇宙センターで工法を胆道する小島浩道さん(25)が、ロケットの打ち上げ制御を題材にしたプログラミング教材を開発した。

同センターが種子島の小学校で行う出前授業で7月から使われている。

昨年11月から開発。

本物のロケット打ち上げもプログラミングを活用しており、構成はお手の物。

プログラミングソフト「scratch」(スクラッチ)で約30の指令を組み合わせ、放物線を描くようにロケットを打ち上げ、起動に投入する制御を疑似体験できるようにした。

7月17日、西之表市の現和小学校5,6年生を対象にした出前授業でお披露目された。自動20人はプログラミングに挑戦。成功や失敗に一喜一憂しながら指令室の気分を味わった。

 

引用: 

news.yahoo.co.jp

 

主に小学校のプログラミング授業ではロボットを使って、どのように命令すると動くのか?ということを実践しているようですね。

 

レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット

 

このような、ロボットやプログラミングが学べるキットなどを利用して行われている授業なんて、とても楽しそうでワクワクしますね。

今は、プログラミングを学ぶための素材がたくさん販売されているので、見たことがある人もいるかもしれませんね。

 

 

マイクロビット micro:bit はじめてセット 知育 STEM プログラミング ガイドブック付 【日本正規代理店品】 MB-A001

 

また、「scratch」というプログラミングソフトを使っての授業も行っているところもあります。

「scratch」については、前回の記事で少しお話したのでこちらも参考に見てみてください。

過去記事 ↓

hachiwarepanda.hatenablog.com

そして、今回は「scratch」を始めてみたいと思った人に向けて「scratch」の始め方をお話していきたいと思います。

 「scratch」というプログラミングソフトって何?

f:id:hachiwarepanda:20201013140822j:plain

「scratch」とは、無料で利用できるプログラミングが学べるサイトです。

世界中の人々がここで作品を作ってみんなにお披露目しています。

まずは、どんなものなのかいろいろな作品が公開されているので見てみるといいでしょう。

 

 ↓ こちらのリンクからいろんな作品を見ることができますよ。

scratch.mit.edu

「scratch」ってどうやって始めるの?

まず、初めての人は以下のサイトへアクセスしてみましょう。

scratch.mit.edu

 

すると、このようなホーム画面になりますので、以下の印のところから「参加」しましょう。

f:id:hachiwarepanda:20201013141851j:plain

 

こちらの「参加する」から進むと、アカウントを作成するために入力する画面が出てきます。

まずは、ユーザー名パスワードを決めます。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013142315j:plain

 

次に、どこに住んでいますか?となりますので、ここでは「Japan」を選びましょう。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013143247j:plain

 

次に、性別は何ですか?となりますので、自分の性別を選びましょう。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013143323j:plain

 

そして、いつ生まれましたか?となりますので、誕生日を入力します。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013143232j:plain

 

最後に、メールアドレスを入力してください。となるので、メールアドレスを入力してアカウントが作成されます。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013143304j:plain

 

アカウントが作成されたらすぐ、利用することができます。

でも、登録したはいいけど、何をどうしたらいいの?と思うかもしれません。

そんなときは、まずチュートリアルから始めてみましょう。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013144106j:plain

 

ここから進んでいくと、「scratch」でできること、がいろいろな動画として紹介されています。

たくさんあるので、いろいろ見てみましょう。

 

f:id:hachiwarepanda:20201013144314j:plain

 

最初は慣れるまで、わかりにくいかもしれませんが、チュートリアルを見ながらなんとなく操作してくと慣れていくと思いますよ。

最後に

      

エレキット ロボット工作キット プログラミング・フォロ for PaletteIDE 赤外線レーダー搭載6足歩行ロボット  MR-9110

 

「scratch」は、操作に慣れるまではわかりにくいかもしれませんが一度作品が出来上がると、自分でも感激すると思います。

そして、また違う作品を作りたくなるでしょう。

自分の思い描くものが自由に作れたら楽しいですよね。

そんな、考え方がプログラミングの基本です。

次回は具体的にどうやって「scratch」で作品を作っていくのかお話していきたいと思います。

小学校や中学校のプログラミング教育って何?

f:id:hachiwarepanda:20201008095725j:plain

わたしの興味のあること、勉強していることのひとつに、プログラミングがあります。

プログラミングと一言で言っても、いまいちピンとこない人も多いと思います。

今年、2020年からは小学校でプログラミング教育が始まりましたね。

どんなものか興味のある方などいるのではないでしょうか。

 

簡単に説明すると、スマホなどでよくあるアプリなどのゲーム。

これは、プログラミングによって作られたものです。

ゲームの中でキャラクターが動くのも、プログラミングによって指示されているからなのです。

これだけだとまだ、よくわからないですよね。

 

そこで今回は、このプログラミングについて、どんなものなのか、どういう風に学んでいったらよいのか考えていきたいと思います。

プログラミングって何?

f:id:hachiwarepanda:20201008112027j:plain

小学校では2020年から、新しく始まったプログラミング教育。

中学校では来年度から始まりますね。

プログラミングと聞くと、難しい、わかるかな?

と不安に思う人もいると思います。

 

しかし、国では小学校のうちから難しいコーディング(コンピューターのプログラムを設計・構築するプロセスのこと)を学んでいこうというわけではありません。

 

では、どういったことを勉強していくのか、というと・・・。

文部科学省ではこのように考えています。

予測できない変化を受け身で捉えるのではなく、前向きに受け止め、主体的に向き合い・関わり合い、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力を子どもたちに育む学校教育の実現を目指す、ということで進められています。 

つまり、こういうことですね。

  • ものごとに対して、さまざな状況に対応できる力を身につけるため。
  • これからの社会に新しいことをどんどん取り入れていけるような柔軟な人を育てていくため。

詳しくは、こちらの文部科学省のページから確認することもできますよ。

→ 小学校プログラミング教育の概要(PDF ファイル)

 

つまり、難しいプログラムのコードを学ぶ、というよりはそのような考え方を勉強するといった感じですね。

 

また、今は小学生でもスマホやゲーム機器、パソコンなどデジタルなものを簡単に操作できるような時代になりました。

子供って大人より柔軟で、教えなくてもスマホの操作とかゲームとか、いつの間にかできるようになっているんですよね。

 

そういった、社会の流れに素早く対応できる人になっていけるように、ということでプログラミング(思考の組み立て)を学んでいくんですね。

また、プログラミングされたコンピューターは、

  • どうやって動くのか
  • どうやって作られているのか

ということや、ゲームなどはどうやって作られていてなんで動くのか、といったものを勉強していくのです。

 

こういったプログラミングについて、興味が出てきた!と思った人は、まずゲーム感覚で学んでみると面白いですよ!

わたしも、プログラムを学びたいと思ったときに最初に参考にしたサイトがあります。

 

それが「scratch」というサイトです。

 

scratchのサイトはコチラ ↓

英語で書かれていますが、サイトにジャンプすると日本語でもわかるようになってますので安心してください。

scratch.mit.edu

 

 この「scratch」はパソコンにダウンロードして利用することもできますが、サイトに登録してログインして利用することもできます。

利用する際には、無料で利用できるので、興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。

scratchとは?何ができる?

f:id:hachiwarepanda:20201009104039j:plain

では、「scratch」ではどんなことができるのでしょうか?

 

「scratch」はプログラミングに興味のある、世界の人々が利用しているサイトになります。

主に、アニメーションのような動画や簡単なゲームなど自分のやってみたいと思うことが難しいコーディングをしなくてもできるのです。

「プログラミング」という考え方を学べる場所、というとわかりやすいかもしれませんね。

 

scratchというサイトはこのような感じで、ブロックを組み合わせてアニメーションを作ったりゲームを作ったりします。

 

f:id:hachiwarepanda:20201009105253j:plain

このサイトの中で、イラストなども用意されていて自分の好きなキャラクターを動かすことができます。

もちろん、自分で用意した画像などをアップロードして利用することもできます。

まずは、scratch内でサイトを利用しているユーザーが作ったゲームや映像などをのぞいてみるとなんとなくわかるかもしれません。

他にも、サイトの方で見本になるような作品があるので、参考にしてみるといいですよ。

 

ちなみに、わたしの作った作品「おみくじ」を参考までにのせてみますね。

真ん中の緑の旗をクリックしてから、「おみくじをひく」の赤いボタンを押してください。

 今日の運勢はどうでしょうか?

 

こちらは、事前に画像を用意しておみくじがひけるようにプログラミングしてみました。

 

他にも、落ち物ゲームを作ってみました。

こちらはscratchに元々あった落ち物ゲームをちょっとアレンジしたものです。

 

やり方としては、矢印キーで右と左にカニを動かして果物をキャッチするゲームです。

上手く果物をキャッチすると点数が加算されて、ボールをキャッチしてしまうと減点です。

そして、ちょっと動きの速いハートをキャッチすると高得点です。

100点を目指してくださいね。

最後に

プログラミングというものができるようになると、いろいろと楽しくなってきますね。

最近では、「you tube」や「tik tok」などで簡単に動画を作成していろんな人に見てもらうことができます。

そういった動画とは少し違うかもしれませんが、自分がプログラミングしたゲームやアニメーションがみんなに見てもらえたらさらに楽しくなりそうですよね。

 

でも、なんだか難しそうだな、と思っている方も「scratch」に関する本もたくさん出版されています。

わたしも最初は、ちょっとわかりにくかったので、こちらの本を購入しました。

 

 

こちらの本は、scratchのサイトの画面で進め方などがわかりやすい絵で描かれているのでとても見やすいです。

他にも初心者の方はこちらの本もわかりやすいです。

 

 

最初は、サイトの使い方に慣れるまでが大変だと思うので、このような本を説明書がわりに持っておくと便利です。

本の通りに何か作品を作り上げてみると自信が出ていろいろ作りたくなってきますよ。

 

他にも、ゲームが好きな人はこういった本も面白いです。

 

 

面白そう!と興味が出てきた方は「scratch」始めてみてくださいね!

作品が出来上がると感激しますよ。

わたしも、scratchで新しく作品を作ったらこちらでどんどん紹介していきたいと思います。

中学生でもわかる英語の都市伝説とは?

f:id:hachiwarepanda:20201005221240j:plain

今日はお天気もあまりよくなく、なんだか冴えない一日でした。

そんな日はなかなか、やる気も出ませんね。

そもそも、月曜日は一週間の始まりでもあり、憂鬱な気分になる方も多いのではないでしょうか。

憂鬱な気分を吹き飛ばすにはどうしたらいいのでしょう。

好きな趣味に没頭する、ゲームをする、美味しいものを食べる、などなどいろいろありますね。

我が家の受験生もそんなことをやっております。

 

我が家の受験生は二人います。

中学生の男子と女子です。

そう、双子なんです。

 

中学生の男子は、受験生という身でありながら、よくゲームの「フォートナイト」をやっています。

そして中学生の女子は、スマホのゲーム「ツイステッドワンダーランド」通称「ツイステ」に夢中です。

 

これ、この間お店で見かけて欲しがっていた本ですね。

この「ツイステ」はさておき、今回も英語の勉強の参考になるような話をしたいと思います。

都市伝説を中学生でもわかる英語にしてみた:その2

前回は、「中学英語でもわかる都市伝説」として「Red room」をご紹介しました。

 まだ、見てない方はコチラから見てみてください。

→ 受験生は大変です - がんばれ中学生 by はちわれぱんだ

 

さて、今回はこんな都市伝説をがんばって訳してみました。

中学英語でもわかる都市伝説「coin locker」

f:id:hachiwarepanda:20201005232225j:plain

A young woman got pregnant. However, she had already separated from the man who was the father of the child, and she was at a loss what to do from now on. After a while, I finally had a baby. Although she gave birth, she was at a loss what to do in the future and decided to throw her newborn baby in a coin locker at the station. A few years later, there was a child crying as she walked through the station. When I asked the child who seemed to be lost, "Where is Mama?", He shouted, "You are!"

 

こちらの都市伝説も、ご存知の方も多いと思います。

 

では、日本語訳の方も見てみましょう。

中学英語でもわかる都市伝説「coin locker」(日本語訳)

ある若い女性が子供をみごもった。

しかし、子供の父親である男性とはすでに別れてしまっていて、これからどうしたらいいのか途方にくれていた。

しばらくして、とうとう出産を迎えることになりました。出産をしたものの、今後どうするか困り果て、生まれたばかりの赤ん坊を駅のコインロッカーに泣く泣く捨てることにしました。

数年後、彼女が駅を歩いていると泣いている子供がいました。

その迷子と思しき子供に「ママはどこなの?」と聞くと、子供は「お前だよ!」と叫んだ。

 

この話では、主人公は女性になっていますが、男性であるパターンもありますね。

最後のセリフを叫ぶと、聞いている人はドキッとしますよね。

ストーリー自体もそんなに長くはないので、訳すのもひどく大変ということはなさそうです。

こういった、短めなストーリーを訳していくのも面白いですよ。

最後に

少しなじみ深いようなストーリーを英語で読んでみるのも、ちょっと面白いと思いませんか。

英語が苦手だけれど、知っている話なら読んでみたいと思った方!

まずは、英語の絵本や漫画なんかがおすすめです。

自分の知っているものや、好きなジャンルのものならなんとか読めそうな気がしませんか。

最後に少しご紹介したいと思います。

 

こちら、すでに漫画の連載は終わってしまいましたが、未だに人気がありますね。

鬼滅の刃」英語では「DEMON SLAYER」です。

 

以下、商品紹介の文です。

 

Tanjiro sets out on the path of the Demon Slayer to save his sister and avenge his family!

In Taisho-era Japan, kindhearted Tanjiro Kamado makes a living selling charcoal. But his peaceful life is shattered when a demon slaughters his entire family. His little sister Nezuko is the only survivor, but she has been transformed into a demon herself! Tanjiro sets out on a dangerous journey to find a way to return his sister to normal and destroy the demon who ruined his life.

 

炭治郎は妹を救い、家族の復讐をするために鬼滅への道に旅立つ!

 

大正時代の日本で、心優しい竈門炭治郎は木炭を売って生計を立てている。

しかし、彼の平和な生活は鬼に彼の家族全員を虐殺され打ち砕かれた。

妹の禰豆子は唯一の生き残りだが、彼女は自分自身が鬼へと変貌してしまう!

炭治郎は妹を元に戻す方法を見つけるため、そして彼の人生を台無しにした鬼を倒すために危険な旅へと向かう。

 

鬼滅の刃」、キャラクターの存在感がそれぞれ際立っていて、悲しい過去を背負っていたりとストーリーに引き込まれて、共感を覚えた方や漫画を読んで涙を流した方もたくさんいるのではないでしょうか。

このように、ストーリーがわかっているからこそ英語で読むとまた違った感じ方ができるかもしれません。

このような知っている漫画から少しずつ英語に触れてみるのも楽しいと思いますよ!

受験生は大変です

f:id:hachiwarepanda:20201004220706j:plain

今年の猛暑もやっと過ぎ去り、令和2年ももう10月に入りました。

今年も残すところあと2ヶ月です。

受験生のみなさんもこれからが正念場ですね。

 

我が家にも中学生の受験生がいます。

勉強も思うように進んでいるのか、怪しいものです・・・。

実力テストの結果が常に気になるところですね。

毎回、結果が出たときは何ができなかったのかできたのかを確認はするものの次になかなかつながらないのが現状です。

確認してすぐ勉強して覚えていけば、次につながると思うんですけどね。

でも、なかなか手ごたえも感じられず、何をどう勉強したらいいのか、迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

 

いつもの勉強方法に疲れたら、違う視点から考えてみませんか?

中学生が英語の勉強をするには

f:id:hachiwarepanda:20201004232815j:plain

例えば、英語の勉強をするとき「単語を覚えなきゃ」と一生懸命単語をノートに書いて覚えようとするかもしれません。

でも、そのときは覚えるかもしれませんが、少しすると忘れてしまってる!なんてことありませんか。

そんなときは、単語単体で覚えるよりも文やストーリーの中で覚えた方が忘れないものです。

わたしも、我が家の受験生と一緒に勉強するときどうしたら効率よく勉強できるか、なんてことも考えます。

 

そして、自分自身の勉強も兼ねて簡単なストーリーを訳してみようと思いました。

英語 ⇔ 日本語 どちらからも訳せるようになるといいですよね。

英語が苦手だな、と思っている人もまずは英語に慣れることが大事だと思います。

この「英語に慣れる」というのも、参考書を読んでいても頭に入っていきませんよね。

そこで、興味のあるストーリーならなんとなく興味がわいてくると思うのです。

都市伝説を中学生でもわかる英語にしてみた

そんな訳で、何かよくある話を訳してみようと思いました。

やはり、訳すのも読むのも興味深いものがいいですよね。

実際に自分の好きなジャンルのお話がいいと思います。

今回は、よくある都市伝説のお話です。

中学英語でもわかる都市伝説「Red room」

f:id:hachiwarepanda:20201004233515j:plain

A college student has moved to a very old apartment. The rent is cheap, so I thought it was unavoidable to be a little dingy, but when I looked around the room, there was a hole in the wall that could fit all my middle fingers. When I looked into the hole, it seemed to be connected to the next room. Since I started living, I was worried about the hole and looked into it several times, but the room was always bright red.

I wondered and asked the landlord. According to the landlord, a woman lives alone and her eyes are bright red due to illness.

 

中学校で習った文法くらいで、訳していますのでそんなに難しくはないと思います。

わからない単語については調べてみましょう。

中学英語でもわかる都市伝説「Red room」(日本語訳)

ある大学生が、とても古ぼけたアパートに引っ越してきました。

家賃が安いので、多少薄汚いのはしょうがないと思ったが、部屋を見渡すと壁に中指が全部入りきる程度の穴が開いていた。

その穴を覗いてみると隣の部屋まで繋がっているようだった。

住み始めてから、その穴が気になり何度か覗いてみるが、いつ見ても部屋は真っ赤だった。不思議に思って大家に尋ねた。

大家によると女が一人住んでいて、病気で目が真っ赤だという。

 

これは、「意味がわかると怖い話」系の都市伝説ですね。

皆さんも一度は聞いたことがある話ではないでしょうか。

 

日本語から訳してみる場合も、言い回しを少し変えてみたりして英訳しやすくすると英作文の力もあがっていきそうですね。

英作文の練習をするときも、難しく考えずに自分のわかる範囲の文法でも大丈夫です。

テストでも、英作文の問題が出ると思いますが、まずは簡単な文法で作ってみましょうね。

最後に

この記事を読んで、わたしもやってみようかな、という方がいたら是非やってみてください。

少しでも英語に興味が持てれば、勉強も楽しくなってくるかもしれませんよ。

もし、少しでも英語の本に興味が出たらまず英語の絵本を読んでみませんか?

こちらでもいくつか紹介していきたいと思います。

 

SKELETON HICCUPS(P) [ MARGERY CUYLER ]