がんばれ中学生 by はちわれぱんだ

我が家の中学生が受験生なので、応援のつもりで中学生でも参考にできるようなブログにしていきたいと思っています。

小学校や中学校のプログラミング教育って何?

f:id:hachiwarepanda:20201008095725j:plain

わたしの興味のあること、勉強していることのひとつに、プログラミングがあります。

プログラミングと一言で言っても、いまいちピンとこない人も多いと思います。

今年、2020年からは小学校でプログラミング教育が始まりましたね。

どんなものか興味のある方などいるのではないでしょうか。

 

簡単に説明すると、スマホなどでよくあるアプリなどのゲーム。

これは、プログラミングによって作られたものです。

ゲームの中でキャラクターが動くのも、プログラミングによって指示されているからなのです。

これだけだとまだ、よくわからないですよね。

 

そこで今回は、このプログラミングについて、どんなものなのか、どういう風に学んでいったらよいのか考えていきたいと思います。

プログラミングって何?

f:id:hachiwarepanda:20201008112027j:plain

小学校では2020年から、新しく始まったプログラミング教育。

中学校では来年度から始まりますね。

プログラミングと聞くと、難しい、わかるかな?

と不安に思う人もいると思います。

 

しかし、国では小学校のうちから難しいコーディング(コンピューターのプログラムを設計・構築するプロセスのこと)を学んでいこうというわけではありません。

 

では、どういったことを勉強していくのか、というと・・・。

文部科学省ではこのように考えています。

予測できない変化を受け身で捉えるのではなく、前向きに受け止め、主体的に向き合い・関わり合い、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力を子どもたちに育む学校教育の実現を目指す、ということで進められています。 

つまり、こういうことですね。

  • ものごとに対して、さまざな状況に対応できる力を身につけるため。
  • これからの社会に新しいことをどんどん取り入れていけるような柔軟な人を育てていくため。

詳しくは、こちらの文部科学省のページから確認することもできますよ。

→ 小学校プログラミング教育の概要(PDF ファイル)

 

つまり、難しいプログラムのコードを学ぶ、というよりはそのような考え方を勉強するといった感じですね。

 

また、今は小学生でもスマホやゲーム機器、パソコンなどデジタルなものを簡単に操作できるような時代になりました。

子供って大人より柔軟で、教えなくてもスマホの操作とかゲームとか、いつの間にかできるようになっているんですよね。

 

そういった、社会の流れに素早く対応できる人になっていけるように、ということでプログラミング(思考の組み立て)を学んでいくんですね。

また、プログラミングされたコンピューターは、

  • どうやって動くのか
  • どうやって作られているのか

ということや、ゲームなどはどうやって作られていてなんで動くのか、といったものを勉強していくのです。

 

こういったプログラミングについて、興味が出てきた!と思った人は、まずゲーム感覚で学んでみると面白いですよ!

わたしも、プログラムを学びたいと思ったときに最初に参考にしたサイトがあります。

 

それが「scratch」というサイトです。

 

scratchのサイトはコチラ ↓

英語で書かれていますが、サイトにジャンプすると日本語でもわかるようになってますので安心してください。

scratch.mit.edu

 

 この「scratch」はパソコンにダウンロードして利用することもできますが、サイトに登録してログインして利用することもできます。

利用する際には、無料で利用できるので、興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。

scratchとは?何ができる?

f:id:hachiwarepanda:20201009104039j:plain

では、「scratch」ではどんなことができるのでしょうか?

 

「scratch」はプログラミングに興味のある、世界の人々が利用しているサイトになります。

主に、アニメーションのような動画や簡単なゲームなど自分のやってみたいと思うことが難しいコーディングをしなくてもできるのです。

「プログラミング」という考え方を学べる場所、というとわかりやすいかもしれませんね。

 

scratchというサイトはこのような感じで、ブロックを組み合わせてアニメーションを作ったりゲームを作ったりします。

 

f:id:hachiwarepanda:20201009105253j:plain

このサイトの中で、イラストなども用意されていて自分の好きなキャラクターを動かすことができます。

もちろん、自分で用意した画像などをアップロードして利用することもできます。

まずは、scratch内でサイトを利用しているユーザーが作ったゲームや映像などをのぞいてみるとなんとなくわかるかもしれません。

他にも、サイトの方で見本になるような作品があるので、参考にしてみるといいですよ。

 

ちなみに、わたしの作った作品「おみくじ」を参考までにのせてみますね。

真ん中の緑の旗をクリックしてから、「おみくじをひく」の赤いボタンを押してください。

 今日の運勢はどうでしょうか?

 

こちらは、事前に画像を用意しておみくじがひけるようにプログラミングしてみました。

 

他にも、落ち物ゲームを作ってみました。

こちらはscratchに元々あった落ち物ゲームをちょっとアレンジしたものです。

 

やり方としては、矢印キーで右と左にカニを動かして果物をキャッチするゲームです。

上手く果物をキャッチすると点数が加算されて、ボールをキャッチしてしまうと減点です。

そして、ちょっと動きの速いハートをキャッチすると高得点です。

100点を目指してくださいね。

最後に

プログラミングというものができるようになると、いろいろと楽しくなってきますね。

最近では、「you tube」や「tik tok」などで簡単に動画を作成していろんな人に見てもらうことができます。

そういった動画とは少し違うかもしれませんが、自分がプログラミングしたゲームやアニメーションがみんなに見てもらえたらさらに楽しくなりそうですよね。

 

でも、なんだか難しそうだな、と思っている方も「scratch」に関する本もたくさん出版されています。

わたしも最初は、ちょっとわかりにくかったので、こちらの本を購入しました。

 

 

こちらの本は、scratchのサイトの画面で進め方などがわかりやすい絵で描かれているのでとても見やすいです。

他にも初心者の方はこちらの本もわかりやすいです。

 

 

最初は、サイトの使い方に慣れるまでが大変だと思うので、このような本を説明書がわりに持っておくと便利です。

本の通りに何か作品を作り上げてみると自信が出ていろいろ作りたくなってきますよ。

 

他にも、ゲームが好きな人はこういった本も面白いです。

 

 

面白そう!と興味が出てきた方は「scratch」始めてみてくださいね!

作品が出来上がると感激しますよ。

わたしも、scratchで新しく作品を作ったらこちらでどんどん紹介していきたいと思います。